2021年
12月
17日
金
先日立川のPlay! Museumで開催されている染色家・柚木 沙弥郎(ゆのき さみろう)さんの展覧会に行ってきました。すっごいよかったから早く紹介しようと思って3週間経過・・・。
以前NHKの日曜美術館でこの方の特集を観たことがあり、なんとなく知っていたこの少々トリッキーなお名前を今回ようやく覚えられたのだけど、手がけるものは染色、イラスト(絵本原画)や人形、おもちゃなど、全てに見応えがあり、才能やセンス、アイディアの豊かさにいちいちやられてしまいました。
行ったのは11月27日。その3日後に某(新規)クライアントと会うことになっており、提出しなきゃいけないロゴのアイディアがまだ出てきていませんでした。直感で、この展覧会にヒントがあると思い、土曜日で混みそうと思いつつ頑張って出かけました。
染色作品では使える色が決まっているため、その制限が良いとおっしゃっていて、それは私が折り紙でコラージュを作る感覚に似ているなと思いました。隣り合う色彩や、逆に隣り合っていない色彩同士がどのように作用し合うのかとか、余白や境界線など、染色の考え方はロゴなどのある程度普遍性が求められるデザインにも応用が効く気がします。
絵の具だと無制限に色を混ぜ合わせることができるけど、そのせいで迷いが生じることがあり、私は案外苦手です。柚木さんはアクリル絵の具でもたくさん作品を作っていて(しかも「この歳になって人に学びながら」みたいに書いてあった)、色の混ぜ方・重ね方が絶妙に上手なので、結局器用な人は何をやっても器用なのかと、もはや嫉妬すら感じない羨望で眺めさせていただきました。笑
そして今回はそんなアクリル絵の具の作品の中に、私が探し求めていたロゴのヒントを見つけました(やっぱり)!このモチーフ使えるかも!と思い持ち帰って膨らませたロゴデザイン、見せた瞬間に良い反応をいただき晴れて採用となりました(実はその一個前に自信あった案、あえなくボツになっていたの笑/泣)!良かった〜。
(・・・ちなみにこの案件に関しては来年発表できる予定なのでお楽しみに:))
ミュージアムショップで売っていた大型カタログ(図録)のクオリティも最上級に素晴らしく、5,500円とかなり割高(普通は3,000円前後が相場)だったけど、金額のリスクがありながらもこのクオリティに仕上げてくれた出版社の心意気にも感動して、あまり躊躇なく購入しました。お財布的にはイタかったけど、きっと先々も助けてくれるからね・・・。
そんな柚木沙弥郎さん、現在おん年99歳で現役!コロナ禍でも毎日一枚は絵を描いていたと言うから、私が長生きしなきゃならないとしたらこうありたいと思う理想形を生きてらっしゃいます。そんな、色んな意味でインスピレーションを与えられた素敵な展覧会でした。
柚木沙弥郎life・LIFE展は来年の1月30日までやっています。同時に「ぐりとぐら」の展示もやっていて、どちらもお子様連れにもおすすめ!よければ足を運んでみてくださいね。
2017年
4月
24日
月
ちょっと遅くなりましたが、三鷹での個展無事終了いたしました。
はるばるお越しくださいました皆様、本当にありがとうございました!
たくさんの方にお会いでき、作品を見ていただき、本当にうれしかったです。
また貴重な機会を与えてくださったよもぎBOOKSさんに、重ねて御礼申し上げます。
よもぎBOOKSでは、今後も面白いこと目白押しですよ〜〜。
なんと、5月3日(水・祝)に初めての映画鑑賞会があるとか!
絵本作家さんのワークショップがあるとか!
週一でヨガ教室が始まるとか!
書籍販売用の棚が月1000円でレンタルできるとか!
絵本の買取してもらえるとか!
・・・ちょっと普通の書店さんとは一味もふた味も違いそうですね〜。私も近所だったらもっと入り浸っていただろうなぁと、この距離感がちょっと残念です。特にヨガ・・・羨ましい〜〜。
気になる方、今後ともよもぎBOOKSをチェックお願いしますね!
そして本当にありがたいことに、前回セールストークした(せいなのか?笑)「VIVA!LIFE」は最終日の閉店ギリギリに売れて言ったそうです・・・!ご購入くださいましたお客様、本当にありがとうございました!!!店主が最後焦ってしまい、作品証明書を渡し損ねたと言うことなので、もしこちらをお読みになられた場合は、お手数ですがよもぎBOOKSまでご連絡お願いします。私も大好きな作品だったので、素敵に飾ってもらえると嬉しいです。
・・・さて私は今後の課題が色々と見つかったので、一つずつ取り組んでいこうと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします:)
2017年
4月
20日
木
明日4月21日でHELLO展終了になります!
最終日は16:00までになりますが、お時間のある方はぜひ:)
個人的には、たくさんの素晴らしい絵本、本たちと共演させてもらえて光栄でした。
こちらの猫の作品のタイトルは、「WAR」。なぜそんなタイトルなのかは少し考えてもらうとして(いつか解説します)、作品に合うように本を置きたいということで選んでくれたのが、「せんそうしない」(谷川俊太郎著・江頭路子絵)。一見よくある宣言文のようなタイトルなのだけど、ページをめくってそのニュアンスの違いに気づく。ミニマムな文章に秘める逆説的なメッセージは、今まで読んだどんな戦争に関する文章とも違って、柔らかなイラストが、さらにそれを引き立てます。ぜひ一度開いてみてほしい一冊です。
左の作品は何度もお披露目してるから省略・・・。右のものは初めて展示する「VIVA! LIFE」というタイトルの作品。純粋に、食べ物が美味しく食べられるってVIVA(万歳)だなぁっていつも思うから・・・。意外にも食べ物の作品はあまり出てきたことがなかったので、個人的にも新鮮で気に入ってます。リビングとかに合うと思います。マット(周りの台紙)はクリーム色に、フレームは木製のものに変えてもいいですね!自分で言うことではないですが、こちらは11,000円とかなりお買い得です!どんな作品も2度と同じものは作らないモットーなので、同じようなもの作れるし!と思われたら全くその通りですが、まぁそれでもこれがいいなと思っていただける方がいたら、ぜひ思い切ってご購入下さいね。私は絵の衝動買いはさすがにまだないのですが(唸っても捻っても出てこなかったので諦めたことはありますが・・・写真はある)、器が大好きなので、頑張れば届くと言う場合は少し無理してでも買ってしまいます。最近もまた一枚・・・。
なんでだろう・・・。こんなセールストークも2度としないかと思いますが・・・。
明日まで、よろしくお願いします!@よもぎBOOKS
2017年
4月
15日
土
春の誘惑に誘われて素直に外出すべきか、抵抗して自宅作業すべきか迷う朗らかな土曜日。
暖かくなり花粉も気にならなくなった今日は、久々に窓を開けて風を通し、どこからともなく舞い入る桜の花びらに励まされてなんとか外出を堪えているところです・・・。
(あとで運動がてらお散歩しようかな)
さて、三鷹での個展もあと一週間を切りました。
以前もお知らせしたのですが、今私の展示に合わせて、私が影響を受けた本というのを紹介させてもらっています。作品を見てもらいたいのもありますが、そちらの本たちも手に取ってもらいたいという思いがありますので、ここでちらとご紹介しますね!
それにしてもこの企画、今後展示する作家によって全然違ったラインナップになると思うので、書店のメリットを生かしたいい企画だなと思います。
私のピックはこちら!
この他にも、以前から好きと公言している「赤毛のアン」シリーズや、ミヒャエル・エンデのデビュー作「ジム・ボタンの冒険」2巻など、読みやすいものもオススメしています(もう入荷されたかな?)
店長・まゆ曰く、(いい意味で笑)「重厚」なピックと評されましたが、古くても素晴らしいものを改めて読んでもらえるといいなと思って選んでみました。
きれい目の古本を仕入れて安くしてくれてたりするので、ぜひ買って読んでみてくださーい!お願いします:-)
追記・・・
とアップした後でみたら、ちょうどよもぎBOOKSさんでも同じ件のツイートをしてくれてました!アンとかジム・ボタンも並んでる!嬉しい〜〜!ぜひぜひ手に取ってみて下さい!!:)
よもぎBOOKS Twitter
2017年
4月
10日
月
昨日9日と4日のワークショップ、両日とも無事に終了しました!
三鷹という新しい土地で多少心配なこともありましたが、参加してくださったみなさまが本当に素敵な方ばかりで、私もとっても楽しむことができました!意外にもフライヤーやツイッターを見てご参加下さった初めての方も結構いて、たくさんの出会いがありました。
ワークショップなんて名乗りながらもあまり教えない主義なのですが、皆さんとてもおおらかに受け止めてくださり、和気藹々楽しみながらご参加下さいました。
私はアートはあまり早く技術的なことを教えないほうがいいと思っています。発想も、方法も、自分で考えてみて、試してみて、ダメならそれもOK、経験から学ぶ!それがアートの一番の醍醐味だと思います。色々やってみて、本当に作ることが好き!ってなった先に、自己表現をさらに可能にさせる「技術」を身につけていけたらいいのかなと思います。ですので、これからも私のワークショップでは、子ども達が自由に色彩に出会い、大胆に紙の感触を味わい、自発的に面白い発見をしていければいいなと思います。
今回ご参加下さいましたみなさま、本当にありがとうございました!
またどこかでお目にかかれますように・・・;)
p.s. 全ての写真が載せられずにすみません。もしNGのものがあれば、お手数ですがお知らせ下さい!
2017年
4月
02日
日
明日から、東京都三鷹市にあるよもぎBOOKSさんにて、「HELLO」展が始まります!
今日搬入に行ってきたのですが、よく知る仲ということもあり、あれこれ話しながらとぉっても楽しく設置させてもらいました。
実は今回、展示やワークショップ以外にも特別なご提案をいただき、なんと私が人生で影響を受けた本を紹介・販売してくれるという、ほとんど私本人と多少の知人以外は対してワクワクもしないんだろうけどそれでも「私のことは知りたくなくても、これらの本のことは知ってください!」っていう、どっかで聞いたことあるようなそんなセリフを吐きたくなる、そんなスペシャルな企画なんです!私的には。笑 だからそんな話をいただいてから、私はワクワクとっても嬉しくなってしまって、引越し後しまい込んでいた書籍たちを引っ張り出して、あれこれ読み漁り、どれをお薦めしようかと思い悩む時間が最高に楽しかったです!基本的には、新しいものより古いもの好きな私・・・良書なのに忘れられつつあるものを敢えて選書してなんとか日の目を見せたいと、そんな気持ちで選んだりしていました(もちろんそうではないものもありますが)。写真に載っているものと、あともう少し入荷待ちのものもあります(あいにく入荷できなかったものも!残念)。それにしても、書店に自分の大好きな本ばかりが平置きされているなんて、こんな贅沢、ないですね!私の推薦文も一緒に紹介されていますので、ぜひぜひチェックしてみて下さいね:)
もう一つは、1枚目の写真でも左上に少し写っているのですが、ABC Animalsのサンプル絵本を自作で製本したので、一緒に展示させていただくことになりました!
前から何度も文章を書いてはいたのですが、つい先日ふと新しい仕掛けのアイディアが舞い降りてきて、この展示会に間に合わせたいと、数日こもってサンプル制作に勤しんでいました。
こちらは完全英語版なので、内容まではもしかしたら完全に伝わらないのかもしれないですが、とにかく仕掛けのアイディアがとても気に入っているので、こちらも手にとって見ていただけたら本当に嬉しいです。
そして遠くない将来に、本当に絵本として出版できることを本気で目指していますので、その良き契機となりますように・・・。
私の在廊(というのか?)予定は、4月4日(火)と9日(日)です。それ以外に行くことがあればまた別途お知らせしますね。
あぁそれと、こんなこと書くのも本当はおこがましいことなのですが、敢えて・・・。
たまにお気遣いいただき、色々と差し入れをいただくことがあるのですが、もちろんそれはとても嬉しいし有難いことなのですが、私としては本当にお気持ちだけでもとっても嬉しくて、それは貴重なお時間と交通費を使って来て下さっているということだけで重々感じるられることです。なのでなにも気になさらず、手ぶらでのんびりと遊びに来て下さい(最初からそのつもりの人、正解!)
そしてこれは私に限らず、あらゆる作家やギャラリーを経営している者みなそうだと思うのですが、もしそれでも何かをと思われるのでしたら、作品をとまで言わなくとも、小さなものを一つ二つでも買っていただくことで、その後の活動を続けて行く力となります。ですので、もしよろしければ、そのように思っていただけたら嬉しいです。
でも基本的にはどんな決まりごとも本当にありませんので、ただ軽やかな気持ちで、身一つで遊びにいらして下さい。来て下さること、それが本当に何よりも一番嬉しいです!
いつも応援ありがとうございます。
明日からの「HELLO」展、どうぞよろしくお願いします:)
My show "HELLO" is starting tomorrow in Mitaka, Tokyo!
I am very excited about the show and the workshop, but not only that, we planned a special collaboration as an artist and a bookshop, which is to exhibit and sell the books which had inspired Hanae Tanazawa in her life (woa)!
I feel very privileged because there won't be many chances like this to have my all favorite books laid out together in a corner of a bookstore!! So I am hoping that many people will pick them up and feel something as I do...
Another thing is that I'd been working on making a book sample using my ABC Animals, and I think I'd finally came very close to my ideal level of my book idea, so I am hoping that many people will also take a look at it and give me some productive feedbacks...
The show will last until 21st of April. I'll be there on the 4th (tue) and 9th (sun).
Thank you again for your support, near and far...!
2017年
3月
28日
火
ともするとあっという間に1週間とか10日とか放置しちゃうからいけないですね。
数日前、またABC Animalsの絵本化に向けて新しいアイディアが浮かんだので、没頭していました。いよいよ本当にいい感じになってきたと思う・・・!素敵な出版社さん(とは言っても今書いてみてるのは英語版だけど)に出逢いたいものです・・・。
ABCアニマルズも、別にガツンと売れるでもなく、あくまでもポツポツとなので、在庫もまだ山ほど・・・。あ〜あ、
なんて少し落ち込んだりもするけど、最近では、数ヶ月前買ってくれた人達からのフィードバックがあるようになり、「姪が超気に入ってすでにボロボロだから」と買い足してくれたり、「友人のプレゼント用に」と選んでもらえたり。先日嬉しかったのは、「2歳の娘がアニマルズカードで全部(アルファベットと動物?)言えるようになった!」と言ってもらえたこと・・・。実は知っているお子さんだったのですが、内弁慶らしく(笑)そんなにお話しするんだーとびっくり。でも使ってもらえてたんだと思ったら嬉しくて、そんなことに励まされてなんとかやっています。
よもぎBOOKSのラッピングペーパーも、三鷹マダム(?笑)から好評だよと、店長の友人が教えてくれました。
本当に、作ったものが使われるっていうのは、つくづくありがたいことですね・・・。
さて、私は来週から始まる「HELLO」展に向けても絶賛準備中です!これまたありがたいことに、ワークショップも割と埋まってきているみたいで、どんな方々にお会いできるのかとっても楽しみです。
まだ多少空きはあるそうなので、よかったら問い合わせてみて下さいね。よもぎBOOKSさんに直接が確実かと思います。
よろしくお願いしま〜す:)
050-6870-6057
yomogiworks@gmail.com
2017年
3月
12日
日
予告通り、4月に三鷹のよもぎBOOKSさんにて展示をさせてもらえることになりました!
お急ぎでしたので、以前山中湖で使ったデータを元にお店の掲示用ポスター作りました。
ゴッチャゴチャですみません。
4日と9日の2日間だけ、親子向けのワークショップもやります!
詳しくは Exhibitionsをご確認くださいね。
タイトルを決めかねていたら、初めての土地で「HELLO」という言葉が浮かんだので、そのまま採用しました。「何気に東京初進出〜!」って三鷹の友人2人に言ったら、「まぁ、ここも一応東京か」と苦笑い・・・。お洒落で自然豊かだけど十分都会なイメージなんだけども?!
それにしても、今年は展示やらないと思っていたのに、こういう機会を与えられるのは本当にありがたいばかりです。いろんなことに感謝の、今日この頃です。
お近くの方も、そうでない方も、お誘い合わせの上ぜひ遊びに来て下さいね!
どうぞよろしくお願いいたします:)
I'm having a little show at my friend's bookshop called Yomogi BOOKS in Mitaka, Tokyo! Very exciting to hold a show when I thought I couldn't for a while after the last year... We'll also hold workshops for two days (April 4th and 9th) mainly for children, so if you live around Mitaka area (or even not but available), please feel free to hop in! Looking very much forward to seeing you there :)
For more details, check Exhibitions!
2017年
2月
25日
土
以前こちらでも書いた友人の件ですが・・・
なんと私の友達、書店始めるんです!
その名も、
読めますか?
私は、「はす」って読みました(恥)。「よもぎ」と読むのだそうです。
場所は、都内でも住みやすい街と評判の、三鷹!
駅南口から、びっくりするほどまっすぐな商店街をひたすらにまっすぐに歩くこと12分。
オシャレなカフェ・インテリアショップ(デイリーズ)なども入った建物2Fにあります。
経営者兼店長は、高校時代3年間席替えのなかったクラスで、ずっと隣の席だったまゆ。
本が好きで、数年間池袋のジュンク堂に勤めて書店のノウハウを学びつつ、そこでグラフィックやウェブデザインも習得、こんな(↑写真)素敵なロゴやショップカードやサイトも全部自前で作れてしまいます。これ、活版印刷だって、素敵!
そして内装もゆったりと落ち着いた雰囲気で、なんともいい感じに仕上がってきてる!
私は入ってすぐ、新しい室内の香りにワクワク!
壁2面は、本の表紙が見えるように贅沢に棚が備えつけられています。
またピクチャーレールやスポットも備え、作家さんが作品展示・販売できるギャラリー壁面も用意・・・ということで、私、いきなりですが4月に展示&ワークショップをさせてもらうことになりました!実は今日決まったので(笑)これから準備なのですが、詳しいことはまた別途お知らせしますね。
その他、さっと自分の情報も上げてしまうと、
*ABCアニマルズカードセットを置いてもらえることになりました!
*ギフト用に、ラッピングペーパーをデザインさせていただきました!
ラッピングペーパーは複数の作家さんに頼んで選べるようにするとのことだったので、色々気にせず、自分らしさ全開に出してしまいました(私的には新しい要素も)。どう出てくるかな・・・。また後日写真載せますね。
話は戻って、
お店には大きなスクリーンも完備。たまに映画鑑賞会とかも開きたいのだって!
また、絨毯の上でくつろげるエリアもあり、お子さんや大人も触って読める絵本見本も多数。
親子で参加できるワークショップなども色々やっていきたいとのことで、そういう地域のくつろぎの場になっていくといいな〜と思います。
別の同級生も早速英語のワークショップをやりますが、それはまた別途ご案内しますね。
とにかく、店主・まゆのいろんな思いが詰まっています。
夢を叶えようとする私のかっこいい友を、一緒に応援してください!
3月3日(金)10:30 OPEN!
何卒よろしくお願いいたします!!:)
*営業時間
平日 10:30 - 16:30
土日祝 12:00 - 18:00
*但し小さなお子さんが二人いるので不定休となるとのこと。
詳しい営業情報は、twitterやfacebookで随時ご確認ください。
*電話:050-6870-6057 (3/3より開通)
三鷹駅南口を出て商店街(左側)をただひたすらまっすぐ。
自転車や車に気をつけて!
(余談:まゆは契約数日前に自転車で転倒・右手首を負傷し、片腕を三角巾で吊るしたまま店舗準備をするという武勇伝を、店舗と同時に作りました。)
信号を4つ過ぎてさらにしばらく進むとこんな白い建物が出てきますので、こちらの階段を上って建物内へ。
アウトドアショップの隣に構える、こちらのちょっとかっこいい感じのお店です。
外はシュッ、
中はホッコリ。
開店時はこちらの扉は開くので、扉兼看板、ということみたいです。
いいね、目立つ!
2016年
11月
19日
土
個展が終了して早くも2週間・・・。先週末は宣言通り(?)、秋晴れの誘惑を素直に受けて、念願のハイキングへ行ってきました!かつてないほど疲れてしまったけど、紅葉は完璧に見事なタイミングだったので、また写真載せようかと思います。
それと、数日間HPにログインできないことがあって、今まで不信で躊躇していたiMacのOSアップグレードをようやくしたら(不具合起きたら嫌なので個展終わるまで待ってました)、色々戸惑うところもありながらも環境は改善したようで、無事ログインすることができました。なので、以上の言い訳を踏まえた上で(?笑)、ようやく個展の写真、アップしますね!
コンクリート壁に展示したことは今までなかったのですが、びっくりするくらい自分の作品が映えるし、恐らくいろんなテイストの作品も合うんだろうなと思いました。設置には4時間見ていましたが、最後はバタバタ、ギャラリーさんのラストスパートのお力すごかった!おかげで何とかオープン。最初のお客様は誰だろうと思ったら、意外にも私の知り合いではなくて、ギャラリーについているお客様や、ご近所の方々が最初の1時間で5人くらい・・・DM見て来てくださった方もいたので、それはそれで嬉しかったです。
色々な方が来てくださいましたが、皆さんゆっくりとくつろいでくださり、時には賑やかに、時には穏やかに、私にとって特別な6日間でした。久しぶりに会えた友人やかつての生徒たちなど、嬉しい再会もたくさん!私の個展に来てくれた男の子が、その後しばらく「個展に行きたい、個展に行きたい」と言ってくれていたそうで、「個展」っていう堅苦しい言葉が、彼には楽しい響きに残ったのかなと思ったら、とっても嬉しくなりました。そういう賑やかな展示をやらせてくれるギャラリーもそんなにあるわけではないと思うので、gallery fuさんに出会えたことは本当に幸運だったなと思います。また色々企画してやりたいですねと言って下さったので、ほんとそうなっていけたらいいなと思います!その際には、ぜひ皆様またお越し下さいね!
この度は本当にありがとうございました!
I'm finally able to post some pictures of my show. For some reason, I couldn't login to my website (I could, finally, after I upgraded my iMac OS, which I'd been skeptical doing), and also I HAD to go hiking on the last weekend (the autumn timing won't wait!), so having those excuses... I am finally able to post some pictures! :D
A 4-year-old boy's mom later told me that after the visit he kept saying: "I want to go to the exhibition!" To me it's a great compliment, as for him the word "exhibition" is remembered as a fun word. I really want my show to be fun, relaxing and welcoming, not intimidating, solemn, or expensive...
Anyways, I will keep working, and though I don't know when my next show will be, I'll keep it up so I hope you'd keep it up with me, too!
Thank you for all your support and encouragement all the time :)
2016年
11月
08日
火
6日間に渡っての「BITS AND PIECES …and the Animals」展、日曜日をもって無事に終了いたしました!
ご来場下さいました皆様、メールやメッセージで応援してくれた方々、gallery fuの素敵なオーナーの鈴木さん、ケンさん、個展を通して知り合えたたくさんの新しい方々との出会いにも、本当に感謝の気持ちでいっぱいです・・・!
gallery fuは、3年ほど前に訪れた時から次の会場と思い温めていた場所で、来てくれた皆からも、いい場所だねとか、長居しちゃったとかいうコメントをたくさんいただいて、やはりここでやらせてもらって良かったと、改めて思いました。galleryについているお客さんもたくさんいて、お二人の人柄が、ここまで人を集わせて、長居させるんだろうなと思いました。そしてミニミニキッチンから出てくるケンさん特製の飲み物や食べ物が、まぁ美味しいこと!
最終日、個展を終えて荷物を家に持ち帰り・・・頂いたお花やお菓子がまるでお供え物のようで(手ぶらで本当に良かったのに!!)、こんな達成感と心地よい疲労感の中、わたしもしかして死ぬのかしら?と思ってしまったほど・・・。苦笑 何人かには冗談のように話していましたが、ABC Animalsシリーズが未完のままは死ねないと本気で思っていましたので、今年の頭、ようやく26文字が揃い、年内にこのように発表ができて良かったです。とりあえず、今年の目標はこれで一旦は達成・・・でもまだまだやりたいことは山のようにあるので、一つ一つ、できることをやっていきたいと思っています。
個展が終わった今一番したいのは・・・なにもしないこと!
そして・・・山が私を呼んでいる・・・!
また個展の写真、ゆっくりアップしていきますね ;)
Had my exhibition: "BITS AND PIECES …and the Animals" with a… success, I would say! THANK YOU so much for those who came, and who gave me kind messages, etc...
I felt really blessed to meet lots of my old friends, students, their families and also new people! I felt gallery fu had something magical! Ms. Suzuki and Mr. Ken, the owners of the gallery attract lots of people with their warm hospitality and love for art and people.
Now my show is over and I still have a mountain-ful of things I want to do, but for now, the best thing is just to relax... and hiking!!!
Will post up more pictures soon! ;)
2016年
11月
05日
土
2016年
9月
20日
火
先週の17日(土)をもって、無事に終了いたしました!
はるばる足を運んで下さった方々、偶然にも訪れて下さった皆さん、そして長期に渡り展示を守り続けてくれたCafe Citronの吉川ファミリー、本当に本当にありがとうございました!
ここでの展示は、かつてないほどに私の作品がしっくりとなじんで、私のこども(作品)たちが飾られるのを本当に喜んでいました!私もカフェのるみちゃんも、下ろした後は、なんだかさみしくなっちゃったね・・・と実感したほど。最終日も、天気も悪いしどうかなと思っていたけど、友人がはるばる横浜や群馬や地元から来てくれたり、繋ぎ合わせるかのように一般のお客様もあり、ほどよく忙しい様子で、いい感じで終わる事ができました。
つくづく、私って人に会いたくて展示してるなぁと思います。いろんな考えがあるかと思いますが、私にとって絵は何よりもインテリア。美術館じゃなくて、こんな風に、普通の暮らしの中にあってちょっと目を楽しませたり、話題を与えたりして役立ってほしいって思っています。そんな理想が限りなく叶えられた今回の展示でした。もちろん、行く度に美味しいお菓子や飲み物があるから、毎回何時間も居座る私・・・。今回いただいたシャインマスカットのタルトも、旬な味わいで、美しさにしばらく食べられないんだけど(笑)、もちろん味も本当に美味しかった!
私のABC AnimalsのカードセットはCafe Citronにて継続して販売いたしますので、訪問された際にはぜひチェックしてみて下さいね!
これからは横浜の展示に向けてシフトチェンジして行きます!あ、Cafe Citronとのコラボクッキーは横浜の個展でも販売いたしますので、こちらも楽しみにしていて下さい:)!!
My show in Yamakako is successfully over last saturday! Thank you so much for all who came to see the show, who happened to visit the show, and most of all, the Yoshikawa Family who hosted my show for such a long period of time! I could tell my children (works) were so happy to be exhibited there! :)
The ideal use for my artwork is to be exhibited in a regular household like this, rather than being kept so preciously at a museum. Artwork is something to enrich one's daily life; by adding colors or bringing about topics. This show was a very good opportunity for me to visualize such an ideal. And of course, the sweets and drinks at Cafe Citron is always so lovely that I stay hours like being in my own house!
You can still buy my ABC Animals card set there, and our corroborated work "H is for Hazelnut Horse" cookies are to be sold at my Yokohama show, too, so please look forward to it! ;)
2016年
9月
06日
火
お知らせが2つあります!
お知らせ①
7月初旬より地元山中湖で開催してきたカフェでの個展ですが、諸事情により延長させてもらっていました。調整の後、最終日は9月17日(土)となりました。あと10日ほどですが、もし行かれそうという方は、ぜひ足をのばしてみてみて下さいね。
お店の営業予定は直接お問い合わせ下さい。Cafe Citron:070-5566-5120
お知らせ②
11月1日(火)−6日(日)に開催される横浜での個展”BITS AND PIECES …and the Animals" のDMハガキができあがりました!また詳細はExhibitionsに改めてアップさせていただきます。もしDM置けるよ!とか、配れるよ!という方がいらしたら、ぜひぜひご連絡下さい。よろしくお願いします!
I have two announcements today!
Announcement #1:
My exhibition at Yamanako, though had been extended for several reasons, was rescheduled to end on Saturday, September 17th. Please call cafe: Cafe Citron 070-5566-5120 for the opening days (as it is irregular) or Contact me if you prefer English.
Announcement #2:
I've prepared the DM postcards for my next exhibition in Yokohama: "BITS AND PIECES …and the Animals"! I'll post more details at Exhibitions soon. If you live in Yokohama and think that you can distribute or put my DMs somewhere, please kindly let me know!! Thank you ;)
2016年
7月
17日
日
先週の13日に、第一回のワークショップを開催しました!
まだ夏休みも始まっていない平日の午後、少人数ではありましたがとっても楽しい時間となりました。
この写真、大きな手から小さな手まで写っていてとってもお気に入り・・・。幅広い年代の方向けというのがわかってもらえるかと思います。最初そんなに興味がなくても、ちょっと初めてみると、脳トレのようなパズルのような楽しさにあっという間にハマります。お互いの作品を見てあれこれコミュニケーションが生まれるのもこのワークショップの醍醐味。翌日には吉川家の作品が額装されてさらに素敵になっていました。
明日18日(月)は休日ということもあり、比較的お問い合わせいただいています。もしスムーズにご参加いただけなかったら、ごめんなさい・・・。多分ですが、後半の方(受付は4:30まで)が空いているかと思われます。
そして明日は特別営業ということで、11時からオープンして、ちょっとしたマルシェみたいになるみたいですよ!
この辺のイベントでしか買えない大人気パン屋のtobiraさん、都留市で有機野菜を栽培・販売しているはのさち農園さん、オリジナルでハーブティーをブレンド・割安で販売してくれるひだまりカフェさんが入ってイベントを盛り上げて下さるみたいです!Cafe Citronではスープとサラダのセットを用意されるようです。色々とお楽しみに!
2016年
7月
16日
土
週末だけ横浜に帰ってきました。山中湖では少しパソコン環境が悪くなるので、まとめて更新しようと思います。
作品展示、かつてないほどスパッと決まり、とってもスムーズでした!いつもあれこれ移動したり調整に時間がかかるのだけど、箱としての建物の美しさと、私の作品と内装との相性が良かったのかなと(個人的には)思っています。今回の展示のために、築5年のきれいな壁2ヶ所に穴を開けさせていただきました(吉川ご夫妻、ありがとうございます!!)。私の子ども達(=作品)が喜んでいるのを感じる!
色んな定義がされると思うけど、私にとってのアートは、人の生活を少しだけ豊かにするインテリア。美術館で大事に飾られるのもいいけど(それにふさわしい作品はたくさんあるけれど)、私は日常で喜ばれたいと思うから、そんな空間が演出できたようで嬉しい。
ところでこのABC Animalsの原画展示、実は9、10日ごとくらいに入れ替えます!というのも、アルファベットは26文字あって、その26文字を全部同じように展示してあげたいと思うから・・・。なので、もし10日おきくらいに来ていただければ(って地元でも大変だけど・・・)、全アルファベットの原画が見ていただけるかと思います。現在展示中の文字はA (Alpaca), J (Jackrabbit), K (Kangaroo), S (Snake), V (Vulture)。21日(木)から別の5文字に差し代わる予定ですが・・・どのアニマルズに変わるかは・・・あえてのお楽しみ!
2016年
7月
12日
火
昨日ゆるりと、Cafe Citronでの展示が始まりました!ばたばたしていてあまりいい写真が撮れていないので、展示の様子はまた後日アップします。
こちら、るみちゃんと私のコラボ、H is for Haselnut Horse cookieです!実は私も昨日初めていただいたのですが・・・大き目に砕いたナッツの触感と、素材引き立つシンプルな味わいがマッチして本当においしくて、大きいのにあっという間になくなった・・・。私はるみちゃんが丁寧に入れてくれたコーヒーといただいたのだけど、紅茶でも十分合うと思います!他にもいろんな種類のクッキーやグラノーラ(おすすめ!)などいろいろあるので、ぜひおみやげにしてみてくださいね!
私のABC Animalsカードセットも昨日ようやく発注していたケースが届きました!いつも印刷物を作るときはドキドキなのですが、今回もおおよそ想定通りの仕上がりでほっとしています。パッケージデザイン、初めての挑戦・・・こういうところから勉強して、もっといろいろなものが作れるようになりたいです。今後は使い心地をみながら随時改良していくことになると思いますので、なにか気づいた点があればぜひご指摘くださいね。
2階で休んでいた三番目長男ナツメくん、カフェに入ったとたん異変に気付き、一つ一つの作品を指さしてニコニコ歩き回る。嬉しそうな、このリアクション!!!まだ言葉も話せない小さな子どものリアクションほど素直なものはないから、私にとってはこの小さな賛辞は、なんというか、5年越しに受けた大きなご褒美だった。
次女の杏ちゃんはマイペースで人懐こい。前触れもなくふと"J is for Jackrabbit"の作品を指さし、「うさぎさん、ぴょん!」って・・・可愛すぎる(涙)。
小学校から帰ってきた長女のももちゃん、アルファベットカードに興味津々。一つ一つ一緒に読んでいったら、発音のいいこと!私がいるうちに全部言えるようになろうね、って言ったら嬉しそうにうなずいてくれました。
こんなかんじで、とってもリラックスした展示会なので、そんな気分できていただけたらちょうどいいかと思います。おうちの事情もあり、不定期にお休みしますが、ご理解ください!ちなみにわかっているお休みは、7月14日(木)、16日(土)、20日(水)、21日(木)(もう一度訂正。何度もすみません)です。
明日は13時から第一回のワークショップもやります!ご都合つく方はぜひ!
2016年
7月
10日
日
明日7月11日13時から、山中湖を背にして富士山方向に進むと建つ一軒家カフェ:Cafe Citronにて、山中湖で8年ぶり(?)の私の展示会が始まります!今回は、打ち合わせメールの度にカフェオーナーのるみちゃんと私の間でのアイディアが浮かんで大盛り上がり!全部叶う訳ではないけど、十分カラフルで美味しくて楽しいことになると思いますよ!
写真は、昨日るみちゃんが焼きたての写真を送ってくれたもの。見た瞬間に私のテンションMAX!早く食べたい(リアルにお腹が・・・笑)!!
Cafe CitronとHanae Tanazawaのコラボ、実は味にも現れています。こちら単なるHorseクッキーではなくて、"H is for Haselnut Horse" cookie… 言葉でも味でも遊んで。五感全部で楽しめる展示会、ぜひお越し下さいね!
2016年
6月
28日
火
横浜での3年ぶり(だいぶ時間が経ってしまった・・・反省)の個展の案内第一弾をExhibitionsにアップしたので見て下さい!
今回会場とさせて頂いたgallery fuさんは、横浜市は元町近くにある小さなギャラリーなのですが、初めてうかがった時からとてもいい「気」を感じ、次にやるならここがいいなと思っていたので、それが叶うのはとても嬉しいです。ワークショップや(できたら)ちょっとしたパーディーなども考えていますので、今からスケジュールチェックお願いしますね!前や後に元町や中華街で遊ぶにもとてもいい場所です。
こちらのポスター(?)は仮のもの・・・。過去ボツにしたサンプル用データを見ていたら、この子がかわいいかんじで飛んでたので、ちょっと修正して仕事してもらうことにしました。B is for Bat… この子出てくるのに2回くらいうまく行かずに挫折して、結局最初の挑戦から4年越しくらい、3度目の正直で作品になってくれました。苦労した分、可愛い子どもです。
I'm going to have a show in Yokohama this November, and have just updated the information so please check at Exhibitions.
The image above is a temporal poster for the show… (I was looking through the data that I created and didn't use, and this one showed up cute so I modified it and made it into a temporal ad.) This is "B for Bat"… I was determined to go with a bat for B from the beginning, but couldn't find a way to make a bat into a B shape. Over 4 years, I've failed twice, and this one came out finally as a work at my third trial. Had I not spent that much time finding him, he wouldn't be as cute as he is to me now, for sure...
2016年
5月
03日
火
昨日、待ちに待った伊藤若冲展に行ってきました!
これに関しては、特集雑誌で予習し、前売券を買う用意周到ぶり・・・。開催期間が1ヶ月ととても短くて、その中で(GWだけど)平日のお休みが昨日だけだったので狙って行ったのだけど、着いたら想像以上の長蛇の列!並んだ後に80分待ちと聞く・・・。でも進み具合は順調で、40分後くらいには中に入れて案外早く済んだと思ったら、建物の中でも40分待ちとのこと・・・。給水所で水を飲んで、ロッカーに荷物を入れて、トイレに行って、気を入れ直して並ぶこと20分、ようやく入場(結果60分待ち)。だけど当然中も混み混み・・・。250年後の人間をこんなに並ばせてるなんて、さすがの若冲本人も想像しなかったんじゃないかな。
若冲の作品を観るのはこれで2回目。混むとわかってて来たのは、以前はなかった「動植綵絵」30幅を観たかったから。作品は当然、素晴らしかったのだけど・・・本当のところ、人が多過ぎて若冲の世界観に浸れるような状況ではなかったのが残念。出口についてホッとしたほど。200年以上も日本人からは忘れ去られていたのに、海外のコレクターに認知されて、今また日本で再ブレイクを果たしてのこの状況。なんか考えさせられる。
という訳で、この展覧会を薦めるかと言ったら少し複雑なところだけど、若冲の作品自体は一度は観ておくべきだと思うので(そしてしばらく混雑は避けられまい)、事前の十分な飲食、トイレ、UVケア、適切な服装対策は万全に(←この辺り私の煩悩になり、楽しみきれなかった要因)!それと、私は12時頃ランチの時間を狙って行ったけど、どうせ並ぶならオープン前に並んだ方が、中ではゆったり過ごせていいのかな・・・。